引っ越し前からアイリスオーヤマの扇風機を5年くらい使用していましたが羽の付け根の部品が壊れてしまい、取り外しができなくなってしまいました。
寝ている時に羽が外れても怖いので今回新たに扇風機を買うことにしました。あと新築で1年過ごして来ましたが、どうしても夏はエアコンフル稼働するために電気代がかかってしまうのでリビングにも扇風機を置いて少しでも節約できないかを検討し、もう一つリビング用に扇風機を購入することにしました。
メリット
- 従来からある羽付きタイプなら大体6000円くらいで買えてしまうのでコスパが良い
- エアコンと比べても電気代がかからない
- エアコンの風を効率良く届けてくれる
寝室用にはXR-861B
寝室用には下記扇風機を購入しました。
オススメポイント
- 高さ調節/首部分の上下等、従来の扇風機としての役目は果たしている
- コードレス機能が使えるので寝る時に好きな所に設置可能
- 風の強弱も自由に設定可能
- 風量記憶機能があり、電源を抜かなければ付けた時に止めた時の強さのままで動いてくれる
- DCモーターで風量3までは静かな音で動いてくれる
一応デメリットとして、風量記憶機能があるとはいえ、初期風量は「8」固定でコードレスタイプで使っていると初期化されやすく操作性に難があるかもしれません。(私は電源コードでしか使ってないので不満なし)
リビング用にXR-JD08

リビング用は下記扇風機を購入しました。
リビングオススメポイント
- 3D回転で上にも向けられるので冬でもサーキュレーターとして使える
- 首振りに角度が設定できるので風を届ける能力自体は前述したXR-861Bより高い
- 新商品のため期間限定と思われるが、レビューするだけでマスクエアーファンが無料で貰える。
寝室用にオススメしないポイント
- 高さ調節が中間部品の取り付け有無以外にできない(面倒)
- 手動で首を下に向けることができないので寝室によっては低く取付て+3D機能で上向きにしないとダメ
- 風量は必ず1から始まり、強弱を自由に変更できない(2から1に戻すには風量ボタンを11回押すか電源を入れ直さないとだめ)
高さ調節が中間部品の取り付け有無以外にできない

この扇風機の高さは上記画像のように真ん中のポールを使用するかしないかの2種類しか合わせることができません。真ん中のポールの取り外しにはプラスドライバーが必要ということもあり、面倒です。
手動で首を下に向けることができない
この扇風機は首の部分は手で動かすことができません。3D機能を使いつつ止めていくしかないのですが、下の動画を見てもわかる通り、首は下には向きません。
すぐにリモコンの効きが悪くなった
この記事を投稿後しばらく様子を見たらリモコンの効きが非常に悪くなりました。
リモコン受光部近くに向けてボタンを強く押してもすぐに効かない事が多く、商品としても微妙だということがわかりました。。
まとめ
今回は最新扇風機の中で購入したもののレビューをしました。いかがでしたでしょうか。寝室用なら圧倒的に XR-861B がオススメで、リビング用なら XR-861B でもいいし、 XR-JD08 なら3D機能を利用して冬の暖房サーキュレーター役としても活躍できそうです。
とはいえ、柔軟性は XR-JD08 の方が低い感は否めないので商品ページも見ながら検討することをオススメします。